natural-ring コイデなきもち。。。

自然とのつながりを感じていたい。日常で出会った環な気持ちを綴ります。

虫目で歩けば

 

f:id:hitoshi-k:20120529143845j:plain

最近、虫好き女子の活躍が目覚ましい。漫画家、イラストレーター、陶芸家、虫モチーフのグッズセレクトショップ経営者等々、こんなに虫好きな女子がいたのかと驚いていたところ、今日の午後はそのうちの一人、「虫目で歩けば」という昆虫観察の趣味から生まれた本を上梓されたフォトエッセイストの鈴木海花さんと、成城の緑地を2時間ほど歩きました。

 

緑地に入り、ついこの間まで白い花を咲かせていたカジイチゴの黄色い実をランチ後のデザートにいざ出発。

f:id:hitoshi-k:20120529141724j:plain

歩いてすぐに目に飛び込んできたのが、アオキの葉を食べて休んでいるスズメガの一種と思われる幼虫がお出迎え。木の幹にいたら気付かなかったけど、アオキの枝の緑色とのコントラストで目立ちます。

f:id:hitoshi-k:20120529142448j:plain

続いて、葉の上で休んでいたコメツキムシ。体を裏側にすると、しばらくモゾモゾ動いたかと思うと、パチっと音を立てて跳びはね、元の状態に。コメツキムシには申し訳ないけど、しばしひっくり返る様子を楽しみました。

f:id:hitoshi-k:20120529144145j:plain

湧き水の周りではシオカラトンボを眺めつつ、ふとヤブマオの葉に目を落とすと、葉と葉の間に隠れるようにカゲロウの幼虫が、誰にも見つかりませんようにと祈っているように、ひっそりと息をひそめていました。

f:id:hitoshi-k:20120529144321j:plain

明るい場所に出ると、今度はジュッホシテントウが。海花さん、このテントウムシは顔が可愛いと。改めて見ると確かに。可愛いと思って見たことがなかったので、以外な発見。

f:id:hitoshi-k:20120529145321j:plain

階段の手すりには、テントウムシの一種とおぼしき幼虫が歩いていたり、カナヘビが体を温めていたり。思わず撮影に夢中になって、先を行った一行を追いかけると、木の下にしゃがみ込んで何やら見入っている様子。聞けば、木の根元に生えたキノコに巣くうキノコムシ。小さなムシがキノコの中に入ったり出てきたりと、忙しそうに動いています。

f:id:hitoshi-k:20120529150208j:plain

f:id:hitoshi-k:20120529150259j:plain

そろそろ違うフィールドに行く段になり、園路を歩いていたら、早く土のある場所に行きたいのか、かなりのスピードで太陽で熱くなった園路を移動中のコガネムシの仲間の幼虫。熱い熱いという声が聞こえたような気がします。

f:id:hitoshi-k:20120529150553j:plain 

次のフィールドに着いてすぐ、スタッフの一人がアカスジキンカメムシを発見。みんな虫を見つける感度が格段に上がっています。カメムシは臭いと嫌われるムシですが、たくさんの種類があり、様々な模様が楽しめます。アカスジキンカメムシは、その名の通り、赤い筋と金属的に輝く羽の色との模様に造形の美を感じます。

f:id:hitoshi-k:20120529155455j:plain

川沿いには、蜘蛛の子どもたち。生まれたばかりの子どもたちは団居(まどい)と呼ばれる集団生活をしていて、ちょっと脅かすと、一斉に散らばっていきますとのことで、ふっと息をかけると正に「蜘蛛の子を散らすと」とはこのことか!!と実感。この様子は必見の価値あり。また、海花さんの話によると、ときどきパイオニア精神あふれる小グモが細い細い糸を何度も流し、どこかにくっついて糸がわたると、そこをお行儀よく1匹ずつ縦になって移動するとか。虫目があってこその発見に思わず驚嘆。

 

わずか2時間。虫目になって自然を見ると、カブトムシやチョウなどの花形昆虫とは違った、たくさんの小さな虫たちがの息遣いを楽しめます。自然を見るアンテナの感度を高めた午後となりました。

f:id:hitoshi-k:20120529160512j:plain

海花さん曰く、「虫目」とは、自然のディテイルの美しさ、おもしろさが発見できる目のこと。お勧めの本です。

また、6月16日(土)11:00~18:00

アーツ千代田3331 B104室にて、

「虫愛ずる一日」というイベントも開催される

とのこと。鈴木海花さんもパネラーとなった

トークショーや、立体虫切り紙ワークショップ

など、さまざまに虫を楽しんでいる人たちと

虫三昧の一日を過ごそうという企画。

興味のある方は、海花さんの下記のブログを

ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/mushidoko64/e/27d8e5f65dffbd8da273b5c584eb7e72