natural-ring コイデなきもち。。。

自然とのつながりを感じていたい。日常で出会った環な気持ちを綴ります。

植物ってすごい

 

世田谷ではとても貴重なゲンノショウコが咲き始めました。この辺では珍しく白では無く赤い花。この草を食べると病気が治るとう「現の証拠」が名の由来。植物は食べて美味しかったり薬になるものもありますが、中には死にいたらしめる毒を持つものまで色々あります。

f:id:hitoshi-k:20120920121002j:plain

世田谷の民有地の緑を守るため、財団法人世田谷トラストまちづくりが、土地の所有者と契約を結び、市民に公開する「市民緑地」として公開予定の緑地で、公開に向けた整備が真夏に行われています。雨が降らず、毎日強烈な太陽の日差しを浴び、地面はカラカラで荒野のようでした。

f:id:hitoshi-k:20120808145505j:plain

公開するための手続きがあり、しばらくそのままの状態だったのですが、いよいよ公開を迎えるということで、整備終了して1ヶ月後に訪れると、あの土埃が舞う荒野のような地面に、嘘のように雑草が生い茂っています。

f:id:hitoshi-k:20120920162742j:plain

土地を造成したばかりの裸地は、放っておくと真っ先に猫じゃらしとして親しまれているエノコログサをはじめ、メヒシバなどのイネ科の植物やアレチノギクなどの1年草があっという間にはびこってきます。それにしても、春~晩秋にかけて、芽を出して花を咲かせて枯れる1年草は、子孫を残すためものすごい繁殖力です。地面が割れるほどの夏の日差しを浴びても、しっかり草を伸ばし、あっという間に草がぼうぼうとなってしまいます。プランターで育てている植物などは、夏は朝と夕に水をあげないと萎れてしまうのに。。。

f:id:hitoshi-k:20120920163019j:plain

植物の凄さという点では、特定外来生物のアレチウリが、いつの間にか多摩川や野川の岸辺にはびこり、太陽光を遮られた草花や野鳥の生息場所を狭めています。細かい刺がたくさんあるアレチウリが繁茂した場所は、野鳥も近づけないため、野鳥を愛する人々が中心に除去作業をしていますが、焼け石に水の状態。アレチウリの繁殖力に除去作業する回数やボランティア人数が追いつかないこともあるのでしょうが、とても細い刺が除去作業業着の袖やズボンに刺さり、色んなところが痛くなるため、次回も草抜き作業をしようという気持ちを減退させてしまうのも、増殖を抑えられない要因ではないかと思っています。

f:id:hitoshi-k:20120919153246j:plain

f:id:hitoshi-k:20120919153522j:plain

根を張ったら動くことができない植物が子孫を残す術として、旺盛な繁殖力や刺や毒を作ることで我が身を守り、子孫を残すために進化してきたと思うと、改めて植物ってスゴイ!と感じます。